はじめに

2023年11月に発売されたPlayStation Portal、個人的には大方の予想に反して売れ行きも評判もよかった印象ですが、みなさんは購入しましたか??
私はPS5で原神や崩壊スターレイルをプレイしているので、「ベットでゴロゴロしながらゲームができるなんて正直魅力的かも…」なんて思っちゃいました(笑)
でも、できたらパルワールドもゴロゴロしながらプレイしたい…と欲張ってしまうのが人間のSAGA…なんて(笑)
ということで、最新・高性能なポータブルゲーミングPC市場がどうなっているのか、気になって調べてみました!
今回は、市場に出回っているいくつかのトップモデルを、購入の目安になりそうなカテゴリ別に比較しながらでご紹介します♪
ポータブルゲーミングPCって何?
ポータブルゲーミングPCは、7~10インチ程度の小型モニターを搭載した、持ち運びに特化したゲーミングPCです。まるでNintendo Switchのような見た目で、ゲーム用コントローラーを使って操作します。
こんな人におすすめ!

①外出先でもゲームを楽しみたい人
②省スペースでゲーミングPCを使いたい人
③最新ゲームを快適にプレイしたい人
ポータブルゲーミングPCは、持ち運びやすさと高性能を兼ね備えた、新しいタイプのゲーミングPCです。外出先でもゲームを楽しみたい人や、省スペースでゲーミングPCを使いたい人におすすめです。
主な特徴
- 持ち運びやすい
- 手のひらサイズで軽量なので、カバンに入れてどこでも持ち運べます。 外出先でもPCゲームがやりたい!という方にオススメです◎
- 高性能
- 最新のPCゲームも快適にプレイできるよう、CPUやグラフィックボードなど、高性能なパーツを搭載しています。
- 多様な接続性
- 外部ディスプレイやキーボード・マウスなどを接続して、デスクトップPCのように使うこともできます。
- ゲーム以外の用途にも使える!
- インターネット閲覧や動画視聴、文書作成など、通常のPCと同じように使うことができます。
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
場所を選ばずにPCゲームを楽しめる 自宅だけでなく、カフェや電車内など、どこでもPCゲームをプレイできます。 | 価格が高い デスクトップPCやゲーミングノートPCと比べて価格が高い傾向があります。 |
省スペース デスクトップPCと比べて場所を取らないので、設置場所に困りません。 | キーボードやマウスなどの操作に慣れない ゲーム用コントローラーでの操作に慣れない場合は、最初は操作に戸惑うかもしれません。 |
拡張性 外部機器を接続することで、モニター接続など機能を拡張できます。 | バッテリー駆動時間が短い デスクトップPCと比べると、どうしてもバッテリーが早く消耗されがちなので、没入感を削がれる可能性もあります。 |
ポータブルゲーミングPCを選ぶポイント
- 画面サイズと解像度
- 画面サイズが大きいほど見やすく、解像度が高いほど鮮明な映像を楽しめます。
- ただし、画面サイズが大きくなるのと比例して本体が重くなりがちです。
- CPUとグラフィックボード
- ゲームの種類やプレイしたい画質に合わせて、適切な性能のものを選びましょう。
- 性能が良いと、お値段も高くなりがちなので、予算と相談して決めましょう。
- ストレージ
- ゲームをたくさんインストールしたい場合は、大容量のストレージを選びましょう。
- ただし、大体のポータブルゲーミングPCはSDカードも追加できます。
- バッテリー駆動時間
- 長時間ゲームプレイしたい場合は、バッテリー駆動時間が長いものを選びましょう。
- ただし、こちらも画面サイズと同じでバッテリー容量と比例して本体が重くなるので注意しましょう!
- 重量
- 持ち運び頻度が高い場合は、軽量なものを選ぶのが吉!
- ただし1と4で触れたように、軽量になれば今度は逆に画面サイズやバッテリー持ちが犠牲になりがちです。
上記を踏まえて、自分がどの要素を優先したいのかあらかじめ決めてから検討・購入するようにしましょう!
ポータブルゲーミングPCを徹底比較!
執筆時点(2024年5月)の最新のポータブルゲーミングPCの性能を比較し、ざっくり傾向別にカテゴライズしてみました!
ここに書ききれていない性能もあるので、詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてくださいね!
スマホ向けゲームも楽しみたい人にオススメ!
MSI Claw A1M
価格(参考まで) | 139,800円 |
発売日 | 2024年3月28日 |
画面サイズ・解像度 | 7インチ フルHD(1920×1080) |
CPU | インテル ・Core Ultra 5 プロセッサー 135H 14コア(4P+8E+2LPE)18スレッド ・Core Ultra 7 プロセッサー 155H 16コア(6P+8E+2LPE)22スレッド |
GPU | インテル® Arc™ グラフィックス |
メモリ | 16GB LPDDR5 オンボードメモリ |
ストレージ | 512/1TB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 294 × 117 × 21.2mm |
重さ | 675g |
バッテリー容量 | 53Wh (ゲームプレイ時最大2時間) |
カラーバリエーション | ・ブラック |
特徴 | ・エルゴノミクスデザイン ・ボタンのRGBライティング機能 ・指紋認証機能 ・120Hzリフレッシュレート ・microSDカードリーダー(microSDXC対応) ・Wi-Fi 7&Bluetooth 5.4 ・Hi-Res オーディオに対応 ・専用アプリからスマホ向けアプリをプレイ可能 ・CPUが珍しいインテル製 |
公式サイト | https://jp.msi.com/Handheld/Claw-A1MX |
Razer Edge
価格(参考まで) | 82,700円 |
発売日 | 2023年10月27 |
画面サイズ・解像度 | 6.8インチ AMOLED (2400 x 1080) |
CPU | Qualcomm Snapdragon G3x Gen 1 |
GPU | – |
メモリ | 6GB LPDDR5 |
ストレージ | 128GB |
OS | Android |
大きさ | 260 x 85 x 11 mm |
重さ | 401 g (コントローラーを取り付けた状態) 264 g (タブレットのみ) |
バッテリー容量 | 5000mAh(=18.5Wh) |
カラーバリエーション | ・ブラック |
特徴 | ・比較的安価で手に入る ・144Hzリフレッシュレート ・タッチスクリーン ・HyperSense ハプティクス搭載 ・OSがAndroidなので、Google Playのゲームが遊べる ・microSDカードスロット |
公式サイト | https://www.razer.com/jp-jp/mobile-handhelds/razer-edge |

スマホゲームもPCゲームも1台で楽しみたい!ってひとにオススメの2機種。
性能で言えばMSIの方が上だけど、コスパ重視&軽量がいいって人ならRazerも選択肢に入りますね!
大容量のバッテリーで長い時間携帯モードでゲームしたい人向け
OneXPlayer 2 Pro
価格(参考まで) | 239,340円 |
発売日 | 2023年8月19日 |
画面サイズ・解像度 | 8.4インチ IPS (2560×1600) |
CPU | AMD Ryzen 7 7840U |
GPU | AMD Radeon 780M |
メモリ | 16GB/32GB LPDDR5 |
ストレージ | 1TB/2TB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 約310 × 127 × 23~40mm |
重さ | 約848g |
バッテリー容量 | 65.5Wh (ゲームプレイ(カスタムで低~中設定の場合)で約3時間以上) |
カラーバリエーション | ・ミッドナイトブラック ・スノーホワイト |
特徴 | ・エルゴノミクスデザイン ・別売のキーボード&スタイラスペン&ワイヤレスジョイスティックコネクター ・4Kモニター接続可能 ・着脱式コントローラー ・HARMAN認証サラウンド ・ジャイロセンサー搭載 ・急速充電に対応 ・microSDカードスロット ・Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.2 |
公式サイト | https://www.one-netbook.jp/onex2-bk/ |
AOKZOE A1 Pro
価格(参考まで) | 132,393円 |
発売日 | 2023年4月30日 |
画面サイズ・解像度 | 8インチ IPS (1920×1200) |
CPU | AMD Ryzen 7 7840U |
GPU | AMD Radeon 780M |
メモリ | 16GB/32GB LPDDR5X |
ストレージ | 1TB/2TB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 約285 × 125 × 21~40mm |
重さ | 約729g |
バッテリー容量 | 65Wh (ゲームプレイ時間は約 5 時間(TDP 15W)) |
カラーバリエーション | ・クォンタムブルー ・ルナホワイト |
特徴 | ・エルゴノミクスデザイン ・キックスタンド付き ・4Kモニター接続可能 ・ジャイロセンサー搭載 ・急速充電に対応 ・microSDカードスロット ・Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.2 |
公式サイト | https://www.one-netbook.jp/onex2-bk/ |

高性能なポータブルゲーミングPCならこの2機種!
この2機種、性能がかなり似ているのでどちらを買っても損なし。
あとは見た目で選んじゃうのも手かも…個人的には白色あるのがポイント高い(笑)
スライド式キーボード付き!
AYANEO Slide
価格(参考まで) | 168,300円 |
発売日 | 2024年2月 |
画面サイズ・解像度 | 6インチ 1080P IPS |
CPU | AMD Ryzen 7 7840U |
GPU | AMD Radeon 780M |
メモリ | 16GB/32GB LPDDR5X |
ストレージ | 512GB/2TB |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 約 226 × 90 × 28.5 mm (コントローラー:約37.5mm) |
重さ | 約650g |
バッテリー容量 | 46.2Wh |
カラーバリエーション | ・サンライズ ホワイト ・ブライト ブラック |
特徴 | ・スライド式メカニカルキーボードデザイン ・傾きを調整できるディスプレイ ・エルゴノミクスデザイン ・1080P 高輝度広色域 IPSディスプレイ ・USB4 Type-Cポートを2つ搭載 ・高速microSDカードスロット ・指紋認証機能 ・Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.2 |
公式サイト | https://www.aya-neo.jp/ayaneo-slide |

今年発売されたばかりの珍しいスライド式キーボードがついた機種。
本体が丸みを帯びていてかわいい♥
画面の角度も調整できるのが便利ですね!
軽量&コンパクト
AYANEO AIR Plus
価格(参考まで) | 117,800円 |
発売日 | 2023年8月10日 |
画面サイズ・解像度 | 6インチ IPS (1920×1080) |
CPU | AMD Ryzen 7 6800U |
GPU | AMD Radeon 680M |
メモリ | 16GB/32GB LPDDR5 |
ストレージ | 1TB/2TB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 約237 × 91.4 × 23.1mm |
重さ | 約525g |
バッテリー容量 | 46.2Wh (2時間連続プレイ可能) |
カラーバリエーション | ・スターライトブラック ・クラシックグレー ・グレイシャーブルー(※メモリ16GBのみ) |
特徴 | ・軽量&コンパクト ・エルゴノミクスデザイン ・高性能冷却システム ・急速充電に対応 ・高速microSDカードスロット ・指紋認証機能 ・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.2 ・マイク+ノイズリダクション |
公式サイト | https://www.aya-neo.jp/ayaneo-air-plus |

軽量&コンパクトなこの機種!
小さめデザインなので女性にオススメです◎
個人的にはグレイシャーブルーの色味が可愛くてオススメ♥(16GBメモリのしかないみたいですが…32GBのも出してほしいなぁ…)
Steam専用機
Steam Deck OLED
価格(参考まで) | 116,834円 |
発売日 | 2023年12月12日 |
画面サイズ・解像度 | 7~7.4インチ LCD (1280 x 800) |
CPU | AMD APU |
GPU | AMD RDNA 2 |
メモリ | 16GB LPDDR5 |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB NVMe SSD |
OS | SteamOS 3 |
大きさ | 298mm x 117mm x 49mm |
重さ | 約640g |
バッテリー容量 | 50Whr (3~12時間のゲームプレイ) |
カラーバリエーション | ・ブラック |
特徴 | ・OLEDディスプレイ搭載 ・AMD APUを搭載でプレイ時間UP ・高速microSDカードスロット ・最大60Hzで8K、または120Hzで4K ・Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.3 ・OSがSteamOSなので、他と違いSteamのゲームのみプレイ可能 |
公式サイト | https://steamdeck.komodo.jp/ |

ポータブルゲーミングPCと言ったら、いちばん有名なのはコレですよね!
解像度は落ちますが、そのおかげか電池持ちが良さそうなので長時間じっくりゲームにのめり込みたい人にはオススメです◎
その他
Lenovo Legion Go
価格(参考まで) | 122,168円 |
発売日 | 2023年12月6日 |
画面サイズ・解像度 | 8.8インチ QHD (2560 x 1600) |
CPU | AMD Ryzen Z1 Extreme |
GPU | AMD Radeon Graphics |
メモリ | 16GB RAM |
ストレージ | 512GB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 約 298 x 40.7 x 131mm (タブレット+コントローラー) |
重さ | 約 854g (タブレット+コントローラー) |
バッテリー容量 | 49.2Wh |
カラーバリエーション | ・シャドーブラック |
特徴 | ・エルゴノミクスデザイン ・急速充電に対応 ・着脱式コントローラー |
公式サイト | https://www.lenovo.com/jp/ja/p/handheld/legion-go/len106g0001?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F |
ASUS ROG Ally (2023)
価格(参考まで) | 102,490円 |
発売日 | 2023年9月21日 |
画面サイズ・解像度 | 7インチ FHD (1920 x 1080) |
CPU | AMD Ryzen Z1 Extreme |
GPU | AMD Radeon Graphics |
メモリ | 16GB LPDDR5-6400 |
ストレージ | 512GB SSD |
OS | Windows 11 Home |
大きさ | 280.0mm × 111.38mm × 21.22~32.43mm |
重さ | 608g |
バッテリー容量 | 40Wh |
カラーバリエーション | ・ホワイト |
特徴 | ・タッチパネル搭載 ・120Hzリフレッシュレート ・急速充電に対応 ・microSDカードスロット ・Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.1 |
公式サイト | https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-2023/ |
まとめ!

みなさんはどの機種が気になりましたか??
ポータブルゲーミングPCも機種によって特徴が全然違うので、自分のゲームプレイスタイルに合わせた機種を選ぶ参考になれば嬉しいです😊
みなさんのPCゲームライフが豊かになりますように…!✨️
———-
P.S.
調べてたら自分もほしくなってきてしまいました(笑)
もし入手したら使用感など動画とブログにまとめる予定なのでお楽しみに!
(※いつになるかはわかりません!w ゆるーくのんびり待っててくださいね)